大学〜一般レベル
procurement
/proʊˈkjʊrmənt/
【議論、主張】
語源
動詞 procure (努力して獲得する、調達する) + 名詞を作る -ment から成る。
Procure はラテン語の procurare (世話をする、管理する、努力して手に入れる) < pro- (〜のために、代わりに) + curare (世話をする、注意を払う)。
必要な物資やサービスなどを、特に努力して「手に入れること」、「調達」「獲得」を意味する。企業や政府の購買活動などでよく使われる。
Procure はラテン語の procurare (世話をする、管理する、努力して手に入れる) < pro- (〜のために、代わりに) + curare (世話をする、注意を払う)。
必要な物資やサービスなどを、特に努力して「手に入れること」、「調達」「獲得」を意味する。企業や政府の購買活動などでよく使われる。
語源のつながり
例文
- The government tightened its rules on public procurement to prevent widespread corruption.(政府は、広範囲にわたる汚職を防ぐため、公共調達に関する規則を強化しました。)
語幹
pro 【前に、〜のために】
ラテン語 pro (前に、〜のために) に由来する接頭辞。
cur 【世話をする、注意する、走る】
ラテン語 curare (世話をする、注意する) に由来する語幹。
-ment 【結果、状態、手段】
名詞を作る接尾辞。
-
development - 発展、開発
develop(発展させる) + -ment。
-
government - 政府、統治
govern(統治する) + -ment。
-
argument - 議論、主張
argue(議論する) + -ment。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |