高校レベル

proceed

/proʊˈsid/
進む、続行する、収益
一般, 法律

語源

ラテン語の procedere (前に進む、進行する、進展する) に由来する。pro- (前に) + cedere (行く、進む)。

文字通り「前に進む」ことが基本の意味。中断していた作業などを「続行する」、特定の方向へ「進む」、法的な手続きなどを「開始する、進める」といった意味で使われる。複数形の proceeds は「収益、売上金」を意味する。

語源のつながり

例文

  • After the brief interruption, the speaker was asked to proceed with her presentation.(短い中断の後、講演者はプレゼンテーションを続けるように求められました。)

語幹

pro 【前に、〜のために】

ラテン語の接頭辞「pro-」(前に、前方に、〜のために)。

  • process - 過程、進行

    pro-(前に) + cessus(行くこと)。

  • produce - 生産する

    pro-(前に) + ducere(導く)。

  • progress - 進歩

    pro-(前に) + gradi(歩む)。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + ponere(置く)。

ceed 【行く】

ラテン語「cedere」(行く、進む) に由来する語幹。cede と同源。

  • succeed - 成功する、継承する

    suc-(下に、後に) + ceedere(行く)。

  • exceed - 超える

    ex-(外に) + cedere(行く)。

  • precede - 先行する

    pre-(前に) + cedere(行く)。

  • concede - 認める、譲歩する

    con-(共に、完全に) + cedere(譲る)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
6124425
Random