中学レベル
succeed
/səkˈsiːd/
成功する、後を継ぐ
語源
ラテン語の動詞 succedere が由来で、「(〜の)下に進む、後に続く、うまくいく、成功する」という意味を持つ。
これは sub- 「下に、後に」と cedere 「行く、進む」から成る。
目標に向かって「進んで」それを達成する「成功する」、あるいは人の地位や財産などの「後を継ぐ」ことを意味する。
これは sub- 「下に、後に」と cedere 「行く、進む」から成る。
目標に向かって「進んで」それを達成する「成功する」、あるいは人の地位や財産などの「後を継ぐ」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- If you work hard and never give up on your dreams, you will eventually succeed in achieving your personal goals.(一生懸命努力し、決して夢をあきらめなければ、最終的には個人的な目標を達成することに成功するでしょう。)
語幹
suc- 【下に、後に(sub-の異形)】
ラテン語の接頭辞 sub- が c の前で変化した形。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
23 | 7 | 11 | 2 | 22 |