高校レベル
successive
/səkˈsɛsɪv/
【相対的な】
語源
ラテン語の動詞 succedere の過去分詞 successus から派生した形容詞である。
間を置かずに「次々と続く」、「連続する」「引き続く」という意味を持つ。
間を置かずに「次々と続く」、「連続する」「引き続く」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The team celebrated winning the championship for the third successive year, a truly remarkable and historic achievement.(チームは3年連続で選手権に優勝したことを祝い、それは真に注目に値する歴史的な達成でした。)
語幹
suc- 【下に、後に】
ラテン語の接頭辞 sub- が c の前で変化した形。
cess 【行く、譲る】
ラテン語 cedere (行く、譲る) に由来する語幹。ced とも。
-
success - 成功
sub-(後に) + cedere(行く)。後について行くこと、うまくいくこと。
-
succeed - 成功する、後を継ぐ
sub-(後に) + cedere(行く)。
-
process - 過程、処理する
pro-(前に) + cedere(行く)。前へ進むこと。
-
access - 接近、利用する権利
ad-(〜へ) + cedere(行く)。〜へ行くこと。
-
recessive - 後退性の、劣性の
re-(後ろへ) + cedere(行く) + -ive。
-
concessive - 譲歩の
con-(共に、完全に) + cedere(譲る) + -ive。
-
excessive - 過度の
ex-(外へ) + cedere(行く)。限度を行き過ぎる。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |