大学〜一般レベル
primordial
/praɪˈmɔrdiəl/
【決定的な、重大な】
語源
ラテン語の primordialis (最初の、原始の) が由来である。これは名詞 primordium (始まり、起源) + 形容詞化接尾辞 -alis から成る。
Primordium は primus (最初の) + ordiri (始める) から成る。文字通り「最初に始まった頃の」という意味で、宇宙や生命などの「原始の、最初の」状態を表す。
Primordium は primus (最初の) + ordiri (始める) から成る。文字通り「最初に始まった頃の」という意味で、宇宙や生命などの「原始の、最初の」状態を表す。
語源のつながり
例文
語幹
prim 【最初の】
ラテン語 primus (最初の) に由来する語幹。
ord 【始まる、順序】
ラテン語 ordiri (始める) または ordo (順序) に由来する語幹。
-
order - 順序、命令
ラテン語 ordo (列、順序) から。
-
ordinary - 普通の、通常の
ラテン語 ordinarius (順序に従った) から。ordo(順序) + -arius。
-
coordinate - 調整する、同等の
co-(共に) + ordin(順序) + -ate。順序を共にする。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |