大学〜一般レベル

primordial

/praɪˈmɔrdiəl/
【決定的な、重大な】
科学哲学
語源
ラテン語の primordialis (最初の、原始の) が由来である。これは名詞 primordium (始まり、起源) + 形容詞化接尾辞 -alis から成る。

Primordiumprimus (最初の) + ordiri (始める) から成る。文字通り「最初に始まった頃の」という意味で、宇宙や生命などの「原始の、最初の」状態を表す。
語源のつながり
例文
  • Life on Earth may have originated in a primordial soup of organic molecules.(地球上の生命は、有機分子の原始のスープから始まったのかもしれません。)
  • Standing on the caldera rim, she felt the abyss whisper of magma chambers and primordial darkness below.(カルデラの縁に立つと、下に潜むマグマ溜まりと原初の闇が奈落として囁くのを感じた。)
語幹

prim 【最初の】

ラテン語 primus (最初の) に由来する語幹。

  • primary - 第一の、主要な

    prim(最初の) + -ary。

  • primitive - 原始的な

    prim(最初の) + -itive。

  • prime - 主要な、最初の、全盛期

    ラテン語 primus から。

ord 【始まる、順序】

ラテン語 ordiri (始める) または ordo (順序) に由来する語幹。

  • order - 順序、命令

    ラテン語 ordo (列、順序) から。

  • ordinary - 普通の、通常の

    ラテン語 ordinarius (順序に従った) から。ordo(順序) + -arius。

  • coordinate - 調整する、同等の

    co-(共に) + ordin(順序) + -ate。順序を共にする。

-ial 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • memorial - 記念の

    memory(記憶) + -ial。

  • facial - 顔の

    face(顔) + -ial。

  • crucial - 決定的な、重大な

    crux(十字架、核心) + -ial。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random