高校レベル

primal

/ˈpraɪməl/
【最初の、独創的な】
心理学生物学
語源
ラテン語の primalis が由来で、「最初の、初期の」という意味を持つ。
これは primus 「最初の、第一の」から派生している。

時間的に「最初の」、あるいは発展段階において「原始的な」、または重要性において「主要な」「根本的な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The loud, unexpected noise triggered a primal fear response in the small child.(その大きくて予期せぬ音は、幼い子供の原始的な恐怖反応を引き起こしました。)
語幹

prim 【最初の、第一の】

ラテン語「primus」(最初の) に由来する語幹。

  • primary - 第一の、主要な

    prim(最初の) + -ary(に関する)。

  • primitive - 原始的な

    prim(最初の) + -itive(の性質を持つ)。

  • prime - 最初の、主要な、全盛期

    ラテン語 primus から。

  • premier - 首相、第一の

    フランス語 premier (最初の) から。

  • prince - 王子、君主

    ラテン語 princeps (第一の人) < primus(第一の) + capere(取る)。

-al 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • plural - 複数の

    plus(より多い) + -al。

  • final - 最後の

    finis(終わり) + -al。

  • original - 最初の、独創的な

    origin(起源) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random