高校レベル

pricing

/ˈpraɪsɪŋ/
【評価する、感謝する】
ビジネス金融
語源
動詞 price 「値段をつける」(名詞 price 「価格」 ← ラテン語 pretium)の動名詞・現在分詞形である。

商品やサービスの「価格を設定する」こと、「価格設定」を指す。
語源のつながり
例文
  • The company is reviewing its pricing strategy to remain competitive in the market.(その会社は市場での競争力を維持するため、価格設定戦略を見直しています。)
  • The technology company's dominance in the smartphone market allowed them to influence industry standards and pricing.(そのテクノロジー企業のスマートフォン市場での優位性は業界標準と価格設定への影響力を与えた。)
語幹

pric 【価格、価値】

ラテン語「pretium」(価格、価値) に由来する語幹。

  • price - 価格、値段

    ラテン語「pretium」から。

  • precious - 貴重な、高価な

    ラテン語「pretiosus」(価値のある) <「pretium」。

  • appreciate - 評価する、感謝する

    ap-(〜へ) + preci(価格、価値) + -ate。価値を認める。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random