大学〜一般レベル

premeditate

/priˈmɛdɪˌteɪt/
【教育する】
法律一般
語源
ラテン語の動詞 praemeditari 「前もって熟考する、予行演習する」の過去分詞 praemeditatus が由来である。
これは prae- 「前に、前もって」と meditari 「熟考する、練習する」から成る。

行動を起こす「前にあらかじめ熟考する」、「前もって計画する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The prosecutor argued that the defendant had time to premeditate the crime.(検察官は、被告には犯行を前もって計画する時間があったと主張した。)
語幹

pre- 【前に】

ラテン語「prae-」(前に) に由来する接頭辞。

  • predict - 予測する

    pre-(前に) + dicere(言う)。

  • prepare - 準備する

    pre-(前に) + parare(用意する)。

  • prefix - 接頭辞

    pre-(前に) + fix(付ける)。

medit 【考える、熟考する】

ラテン語「meditari」(熟考する、練習する) に由来する語幹。

  • meditate - 瞑想する、熟考する

    medit(熟考する) + -ate。

  • meditation - 瞑想、熟考

    medit(熟考する) + -ation。

  • medicine - 薬、医学

    ラテン語 medicina < mederi (癒す)。meditari と同根(考える、世話をする)。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • meditate - 瞑想する、熟考する

    medit(熟考する) + -ate。

  • create - 創造する

    creare + -ate。

  • operate - 操作する

    operari + -ate。

  • educate - 教育する

    educare + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random