大学〜一般レベル
postmodernism
/poʊstˈmɑdərˌnɪzəm/
【批判、批評】
語源
ラテン語由来の接頭辞 post- 「〜の後」と、modernism 「近代主義」を組み合わせた言葉である。
「近代主義の後」に現れた思想、芸術、文化の潮流を指す。近代主義の合理性や普遍性に対して、多様性や相対性を重視する考え方である。
「近代主義の後」に現れた思想、芸術、文化の潮流を指す。近代主義の合理性や普遍性に対して、多様性や相対性を重視する考え方である。
語源のつながり
例文
- Art students studied postmodernism's rejection of traditional narrative structures.(美術学生は伝統的な物語構造を拒否するポストモダニズムを学んだ。)
語幹
post- 【後の、後部の】
ラテン語「post」(後に)に由来する接頭辞。
-
postpone - 延期する
post-(後に) + pon(置く)。
-
postscript - 追伸 (P.S.)
post-(後に) + script(書かれたもの)。
-
postwar - 戦後の
post-(後の) + war(戦争)。
modern 【近代の、現代の】
後期ラテン語「modernus」から。modo(ちょうど今) + -ernus(の)。
-ism 【主義、主張、学説、状態】
名詞を作る接尾辞。
-
capitalism - 資本主義
capital(資本) + -ism(主義)。
-
socialism - 社会主義
social(社会の) + -ism(主義)。
-
criticism - 批判、批評
critic(批評家) + -ism(行為、状態)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |