中学レベル

pause

/pɔz/
【さらす】
一般音楽
語源
ラテン語の pausa (停止、休止) に由来し、これはギリシャ語の pausis (停止、終わり) < 動詞 pauein (止める、終わらせる)。

活動や話などが一時的に「止まること」、「休止、中断、間」。動詞は「一時停止する」。
語源のつながり
例文
  • She took a brief pause before answering.(彼女は答える前に短い休止をとった。)
  • She was painfully aware of every awkward pause during her presentation.(彼女は発表中の気まずい沈黙を痛いほど自覚していた。)
  • Although he was a confident talker, he always made sure to pause and listen to other people’s opinions.(彼は話し上手だったが、常に立ち止まって他人の意見に耳を傾けることを忘れなかった。)
語幹

paus 【止まる、休む】

ギリシャ語 pauein (止める) または pausis (停止) に由来する語幹。

  • menopause - 閉経期

    meno-(月経) + pause(停止)。

  • pose - ポーズをとる、置く

    ラテン語 pausare (休む、止まる) が俗ラテン語 posare (置く) を経て。pause と同根。

  • compose - 構成する

    com-(共に) + pose(置く)。

  • expose - さらす

    ex-(外へ) + pose(置く)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random