中学レベル

talker

/ˈtɔːkər/
【読者】
一般
語源
動詞 talk 「話す」(中英語 talken 、古英語 talu 「話、物語」に関連)に、行為者を示す接尾辞 -er を付けたものである。

「話す」人、特に「おしゃべりな人」を指す。
語源のつながり
例文
  • Although he was a confident talker, he always made sure to pause and listen to other people’s opinions.(彼は話し上手だったが、常に立ち止まって他人の意見に耳を傾けることを忘れなかった。)
語幹

talk 【話す】

中英語 talken < おそらく古英語 talian(数える、話す) の反復形。

  • talkative - おしゃべりな

    talk(話す) + -ative(傾向がある)。

  • small talk - 世間話

    small(小さい) + talk(話)。

-er 【〜する人】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • speaker - 話者

    speak(話す) + -er。

  • listener - 聞き手

    listen(聞く) + -er。

  • reader - 読者

    read(読む) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random