高校レベル

particle

/ˈpɑrtəkəl/
粒子、微粒子
物理学, 化学

語源

ラテン語の particula (小さな部分、小片)、名詞 pars (部分、分け前) の指小辞 (-cula は小さいものを示す)。

「非常に小さな部分」。物理学での素粒子などの「(微)粒子」、「小片、かけら」。文法で、機能語の一部(助詞、接置詞、副詞など)を指すこともある。

語源のつながり

例文

  • Scientists studied the behavior of each subatomic particle carefully.(科学者たちは各素粒子の振る舞いを注意深く研究した。)

語幹

part 【部分】

ラテン語 pars (部分) に由来する語幹。

  • partial - 部分的な

    pars + -ial。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + partire(分ける)。pars から。

  • participate - 参加する

    part(部分) + cip(取る)。

  • compartment - 区画

    com-(共に) + partire(分ける)。

-icle 【小さいもの(指小辞)】

ラテン語の縮小辞 -culus / -cula / -culum。

  • article - 記事、品物、冠詞

    ラテン語 articulus。artus(関節)の縮小形。

  • vehicle - 乗り物、媒体

    ラテン語 vehiculum。vehere(運ぶ)から。

  • cubicle - 小部屋

    ラテン語 cubiculum(寝室)。cubare(横になる)から。

  • icicle - つらら

    ice + -icle (古英語 gicel)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
02000
Random