中学レベル

outline

/ˈaʊtˌlaɪn/
【下線を引く】
一般芸術
語源
out」(外) + 「line」(線)。「外側の線」。

物の「外側の線」、「輪郭」、あるいは話や計画などの主要な点「概要」「あらまし」を指す。
語源のつながり
例文
  • The teacher provided a detailed outline of topics covered in the semester.(教師は学期中に扱う題目の詳細な概要を提供した。)
  • From the top of the hill, we could just barely discern the faint outline of the distant city skyline.(丘の上から、私たちは遠くの街のスカイラインのかすかな輪郭をかろうじて見分けることができた。)
語幹

out 【外へ】

ゲルマン祖語 ūt に由来する副詞・前置詞。

  • outside - 外側

    out(外) + side(側)。

  • outcast - 追放された人

    out(外へ) + cast(投げる)。

  • outcome - 結果

    out(外へ) + come(来る)。

line 【線、列】

ラテン語「linea」(亜麻糸、線) に由来する語幹。

  • lineage - 血統、家系

    line(線、列) + -age(集合)。

  • linear - 線の、直線的な

    line(線) + -ar(形容詞化)。

  • align - 整列させる

    a-(〜へ) + line(線)。線に合わせる意。

  • underline - 下線を引く

    under-(下に) + line(線)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
8 1 0 0 1
Random