大学〜一般レベル
outlier
/ˈaʊtˌlaɪər/
【上に重ねる、覆う】
語源
動詞句 lie out 「外に横たわる、離れている」から派生した名詞である。
集団や分布の中心から「外れて離れている」もの、すなわち統計における「外れ値」、あるいは集団に属さない「部外者」を指す。
集団や分布の中心から「外れて離れている」もの、すなわち統計における「外れ値」、あるいは集団に属さない「部外者」を指す。
語源のつながり
例文
- The statistical analysis identified one outlier that skewed the overall research results.(統計分析は全体的な研究結果を歪めた一つの外れ値を特定した。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |