高校レベル

outlay

/ˈaʊtˌleɪ/
【配置、レイアウト】
金融ビジネス
語源
動詞句 lay out 「広げる、設計する、支出する」から派生した名詞である。

事業などを始める際に必要となる「支出」「経費」を指す。
語源のつながり
例文
  • The initial outlay for the renovation project exceeded our original budget estimates.(改修プロジェクトの初期支出は我々の当初の予算見積もりを上回った。)
語幹

out 【外へ】

古英語 ut に由来する副詞・接頭辞。

  • outside - 外側

    out(外) + side(側)。

  • outcome - 結果

    out(外へ) + come(来る)。

  • output - 出力

    out(外へ) + put(置く)。

lay 【置く、横たえる】

古英語 lecgan に由来する語幹。

  • overlay - 重ねる、覆う

    over(上に) + lay(置く)。

  • inlay - はめ込む、象眼

    in(中に) + lay(置く)。

  • layout - 配置、レイアウト

    lay(配置する) + out(外へ)。全体を配置すること。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random