大学〜一般レベル

ostensibly

/ɑːˈstensəbli/
【幸せに】
一般
語源
ラテン語の ostendere (オステンデレ、「見せる、示す」) の過去分詞幹から派生した ostensibilis (見せかけの) を経て、副詞化した言葉である。
ostendereob- (〜の前に) + tendere (テンデレ、「伸ばす」) に由来するとされる。

「見せかけ上は」「表面的には」という意味で、実際の内容とは異なるかもしれないという含みを持つ。
語源のつながり
例文
  • The meeting was ostensibly about budget planning but actually discussed personnel changes.(その会議は表向きは予算計画についてだったが、実際は人事変更を議論した。)
語幹

ob- 【〜に対して、前に】

ラテン語の接頭辞。tの前でos-になることがある。

  • object - 物体、反対する

    ob-(前に) + ject(投げる)。

  • obstruct - 妨害する

    ob-(前に) + struct(建てる)。

  • obvious - 明らかな

    ob-(前に) + via(道) + -ous。

tend 【伸ばす、向かう】

ラテン語「tendere」(伸ばす、向かう) に由来する語幹。

  • ostentatious - 見せびらかしの

    os-(前に; ob-の異形) + tend(伸ばす) + -atious。前に伸ばして見せびらかす。

  • extend - 伸ばす、広げる

    ex-(外に) + tend(伸ばす)。

  • intend - 意図する

    in-(〜へ) + tend(伸ばす)。心を〜へ伸ばす。

  • pretend - 〜のふりをする

    pre-(前に) + tend(伸ばす)。言い訳などを前に伸ばす。

  • attend - 出席する、注意を払う

    at-(〜へ; ad-の異形) + tend(伸ばす)。意識を〜へ伸ばす。

-ible 【〜できる】

形容詞を作る接尾辞 (-able と同義)。

  • visible - 見える

    vis(見る) + -ible。

  • flexible - 曲げやすい

    flex(曲げる) + -ible。

  • credible - 信じられる

    cred(信じる) + -ible。

-ly 【〜のように】

副詞を作る接尾辞。

  • quickly - 速く

    quick(速い) + -ly。

  • slowly - ゆっくりと

    slow(遅い) + -ly。

  • happily - 幸せに

    happy(幸せな) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random