高校レベル

neglect

/nɪˈɡlekt/
【知的な】
法律心理学
語源
動詞・名詞。ラテン語の neglectus、動詞 neglegere / negligere (注意を払わない、無視する、怠る) の過去分詞形が由来。
nec (否定、〜ない) + legere (選ぶ、集める、注意を払う)。

「(注意を)選んで向けない」が原義。人や物事、義務などを意図的に、あるいは不注意から「無視する」「怠る」「放置する」。名詞としても「無視」「怠慢」「放置」。negligent (怠慢な) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Years of neglect had left the beautiful old house in a state of disrepair.(長年の放置により、その美しい古い家は荒れ果てた状態になっていた。)
  • Years of neglect and lack of maintenance can cause a beautiful historic building to quickly dilapidate and fall into ruin.(長年の放置とメンテナンス不足は、美しい歴史的建造物を急速に荒廃させ、廃墟に陥らせる可能性がある。)
語幹

neg 【否定、〜ない】

ラテン語 nec (否定) に由来する接頭辞。

  • negative - 否定的な

    ラテン語 negativus。negare(否定する) から。nec に関連。

  • negotiate - 交渉する

    ラテン語 negotiari。nec(否定) + otium(余暇)。

lect 【選ぶ、集める、読む】

ラテン語 legere に由来する語幹。

  • collect - 集める

    ラテン語 colligere。col-(共に) + legere(集める)。

  • select - 選ぶ

    ラテン語 seligere。se-(離して) + legere(選ぶ)。

  • elect - 選出する

    ラテン語 eligere。e-(外へ) + legere(選ぶ)。

  • lecture - 講義

    ラテン語 lectura (読むこと)。legere の過去分詞 lectus から。

  • intelligent - 知的な

    ラテン語 intelligere (理解する)。inter-(間に) + legere(選ぶ)。物事の間から本質を選ぶ。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 1
Random