中学レベル

ruin

/ˈruɪn/
【(昔のフランスの)寝室と壁の間の狭い空間】
歴史一般
語源
ラテン語の ruina (倒壊、崩壊、破滅、遺跡) に由来する。これは動詞 ruere (倒れる、崩壊する、突進する、破滅させる) から派生した名詞である。

建物などが「崩壊する、倒壊する」イメージが根底にある。
動詞として、人や計画などを「破滅させる、台無しにする」という意味で使われる。名詞としては「破滅、荒廃」を意味し、複数形の ruins は、崩壊した建物の跡「遺跡、廃墟」を指すことが多い。
語源のつながり
例文
  • The ancient castle's ruin still attracts thousands of tourists annually.(その古い城の遺跡は今でも毎年何千人もの観光客を引き寄せている。)
  • Years of neglect and lack of maintenance can cause a beautiful historic building to quickly dilapidate and fall into ruin.(長年の放置とメンテナンス不足は、美しい歴史的建造物を急速に荒廃させ、廃墟に陥らせる可能性がある。)
  • Archaeologists will excavate the ancient ruin next month for study.(考古学者は来月その遺跡を発掘して調査する予定だ。)
  • The farmer sprayed a fungicide on the crops to protect them from a mildew infection that could ruin the harvest.(農夫は、収穫を台無しにする可能性のあるうどんこ病から作物を守るために、殺菌剤を散布した。)
  • The peasant harvested wheat at dawn before the summer storm could ruin the crops.(農民は夏の嵐が作物を台無しにする前に夜明けに小麦を収穫した。)
語幹

ru 【倒れる、崩壊する】

ラテン語 'ruere' に由来する語幹。

  • ruinous - 破滅的な

    ruin + -ous。

  • ruelle - (昔のフランスの)寝室と壁の間の狭い空間

    フランス語 ruelle (小道)。ラテン語 ruga (しわ、小道) か? ruin とは別語源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 1
Random