専門レベル

nebulizer

/ˈnebjəˌlaɪzər/
【プリンター】
医学技術
語源
ラテン語の nebula (霧、雲、かすみ) に、動詞化する接尾辞 -ize (〜化する) と、道具を示す接尾辞 -er (〜するもの) が付いた形である。

nebula は、空の「星雲」を指す言葉としても使われるが、ここでは「霧」の意味合いが強い。

全体として「液体を霧状にする装置」という意味になる。医療用吸入器などに使われる言葉である。
語源のつながり
例文
  • The child with asthma uses a nebulizer to inhale his medication.(喘息の子供は、薬を吸入するために噴霧器を使用している。)
語幹

nebul 【霧、雲】

ラテン語 nebula(霧、雲)に由来する語幹。

  • nebula - 星雲、霧

    ラテン語 nebula から。

  • nebulous - 不明瞭な、星雲(状)の

    nebul(霧) + -ous(性質)。霧のようにぼんやりした。

-ize 【〜化する】

動詞を作る接尾辞。

  • organize - 組織する

    organ(器官、組織) + -ize。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize。

  • criticize - 批判する

    critic(批評家) + -ize。

-er 【〜するもの】

道具や装置を示す名詞を作る接尾辞。

  • computer - コンピュータ

    compute(計算する) + -er(もの)。

  • mixer - ミキサー

    mix(混ぜる) + -er(もの)。

  • printer - プリンター

    print(印刷する) + -er(もの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random