中学レベル

movable

/ˈmuːvəbl/
【信頼できる】
一般
語源
動詞 move 「動かす、動く」(ラテン語 movere)に、可能性を示す接尾辞 -able を付けた言葉である。

「動かすことができる」、「移動可能な」という意味を持つ。moveable とも綴る。
語源のつながり
例文
  • The stage set consisted of several large, movable panels that could be rearranged.(舞台装置は、再配置可能な、いくつかの大きな動かせるパネルで構成されていた。)
語幹

mov 【動かす】

ラテン語「movere」(動かす) に由来する語幹。

  • move - 動く、動かす

    ラテン語 movere から。

  • movement - 動き、運動

    move(動く) + -ment(こと)。

  • motion - 運動、動作

    ラテン語 motio < movere の過去分詞 motus。

  • motor - モーター、発動機

    ラテン語 motor (動かすもの) < movere の過去分詞 motus。

  • motive - 動機

    ラテン語 motivus (動かす力のある) < movere の過去分詞 motus。

  • promote - 促進する、昇進させる

    pro-(前に) + movere の過去分詞 motus。前に動かす。

  • remote - 遠い

    re-(後ろに) + movere の過去分詞 motus。後ろに動かされた → 遠ざけられた。

  • remove - 取り除く

    re-(後ろに) + movere。後ろに動かす。

  • emotion - 感情

    e-(外に) + movere の過去分詞 motus。外に動かすもの → 感情の動き。

-able 【〜できる】

「〜できる」という意味の形容詞を作る接尾辞。

  • readable - 読める、読みやすい

    read(読む) + -able。

  • comfortable - 快適な

    comfort(慰め) + -able。

  • reliable - 信頼できる

    rely(頼る) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random