高校レベル

motionless

/ˈmoʊʃnləs/
【家のない】
一般
語源
名詞 motion (動き、運動) + 接尾辞 -less (〜のない) で構成される形容詞である。
motion はラテン語の motio (モーティオー、「動き、運動」) に由来し、これは動詞 movere (モウェーレ、「動かす、動く」) の過去分詞形 motus から作られた名詞である。

したがって、「動きがない」状態を表し、「静止した」「じっとしている」という意味になる。
語源のつながり
例文
  • The deer stood motionless in the forest, listening for any sign of danger.(鹿は森の中で動かずに立ち、危険の兆候をうかがっていた。)
語幹

mot 【動く】

ラテン語「movere」(動かす) の過去分詞幹「mot-」に由来する語幹。

  • motion - 動き、運動

    mot(動く) + -ion(こと)。

  • motor - モーター、発動機

    mot(動かす) + -or(もの)。

  • promote - 促進する、昇進させる

    pro-(前へ) + mot(動かす)。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ion(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion(こと)。

-less 【〜がない】

名詞に付いて「〜がない」という意味の形容詞を作る接尾辞。

  • hopeless - 希望のない

    hope(希望) + -less。

  • careless - 不注意な

    care(注意) + -less。

  • homeless - 家のない

    home(家) + -less。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random