高校レベル

microbe

/ˈmaɪˌkroʊb/
【好気性菌】
生物学医学
語源
フランス語の microbe が由来で、ギリシャ語の mikros (μικρός) 「小さい」と bios (βίος) 「生命」を組み合わせた造語である(フランスの医師シャルル・セディヨによる)。

「小さな生命体」、すなわち肉眼では見えない「微生物」(細菌、ウイルス、菌類など)を指す。特に「病原菌」を指すこともある。
語源のつながり
例文
  • A single drop of pond water can contain thousands of different types of microbes.(池の一滴の水には、何千もの異なる種類の微生物が含まれていることがある。)
語幹

micro 【小さい】

ギリシャ語「mikros」(小さい) に由来する語幹・接頭辞。

  • microscope - 顕微鏡

    micro(小さい) + scope(見るもの)。

  • microwave - マイクロ波

    micro(小さい) + wave(波)。波長が短い。

  • microphone - マイク

    micro(小さい) + phone(音)。小さな音を拾う。

be 【生命】

ギリシャ語「bios」(生命) に由来する語幹。

  • biology - 生物学

    bio(生命) + logy(学問)。

  • biography - 伝記

    bio(生命) + graphy(書くこと)。人の生涯を書いたもの。

  • antibiotic - 抗生物質

    anti-(反対) + bio(生命) + -tic。生命(微生物)に対抗するもの。

  • aerobe - 好気性菌

    aero(空気) + be(生命)。空気を必要とする生命。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 4 0 0 0
Random