大学〜一般レベル

mantelpiece

/ˈmæntlˌpiːs/
【それぞれに、一つにつき】
一般
語源
mantel (暖炉の前面の構造物、覆い) + piece (部分、作品) である。
mantel は mantle (マント、覆い) と同語源で、ラテン語 mantellum (覆い) に由来する。暖炉の開口部を「覆う」構造物を指す。

暖炉の開口部を飾る構造物 (mantel) の、特に上部の棚状になった「部分」(piece) を指す。
語源のつながり
例文
  • On the mantelpiece above the fireplace, she displayed family photographs dating back four generations.(暖炉の上のマントルピースには、4世代前までさかのぼる家族写真が飾られていた。)
  • The antique hourglass on the mantelpiece measured exactly sixty minutes of time.(マントルピースの上のアンティーク砂時計はちょうど60分の時間を測った。)
  • She kept a small, delicate statuette of a dancer on her mantelpiece.(彼女は暖炉の上に、ダンサーの小さくて繊細な小立像を置いていた。)
語幹

mantel 【マント、覆い、暖炉の枠】

ラテン語「mantellum」(マント、覆い) に由来する語幹。

  • mantle - マント、覆い

    ラテン語 mantellum から。mantel と同源異形。

  • dismantle - 分解する、取り除く

    dis-(反対) + mantle(覆い)。覆いを取り除く。

piece 【部分、断片、一つ、作品】

古フランス語「piece」に由来する語幹。

  • masterpiece - 傑作

    master(名人) + piece(作品)。

  • apiece - それぞれに、一つにつき

    a(one) + piece。一つずつ。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random