高校レベル

mouthpiece

/ˈmaʊθˌpiːs/
【それぞれに、一つにつき】
一般音楽
語源
mouth 「口」と piece 「一片、部分」を組み合わせた言葉である。

管楽器の「口を当てる部分(吹き口)」、電話機の「送話口」、あるいは他人の意見を代わって述べる「代弁者」を指す。
語源のつながり
例文
  • The trumpet player attached his favorite mouthpiece to the instrument before playing.(トランペット奏者は、演奏する前にお気に入りの吹き口を楽器に取り付けた。)
語幹

mouth 【口】

古英語 muþ に由来。

  • mouthful - 一口(の量)

    mouth(口) + -ful(満ちた)。

  • mouthwash - うがい薬

    mouth(口) + wash(洗う)。

  • badmouth - 悪口を言う

    bad(悪い) + mouth(口)。

piece 【部分、断片、一片】

古フランス語 piece に由来。ケルト語起源か。

  • piecework - 出来高払いの仕事

    piece(一つ) + work(仕事)。一つ仕上げるごとに報酬が支払われる仕事。

  • masterpiece - 傑作

    master(名人) + piece(作品)。親方の資格を得るために作った作品から。

  • apiece - それぞれに、一つにつき

    a(一つの) + piece(断片)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random