高校レベル
malicious
/məˈlɪʃəs/
悪意のある
語源
ラテン語の malitiosus が由来で、「邪悪な、悪意のある」という意味を持つ。
これは malitia 「悪、悪意」(malus 「悪い」から派生)から来ている。
他人に害を与えようとする「悪意のある」意図や行為を指す形容詞。
これは malitia 「悪、悪意」(malus 「悪い」から派生)から来ている。
他人に害を与えようとする「悪意のある」意図や行為を指す形容詞。
語源のつながり
例文
- The cybersecurity team detected a malicious script attempting to infiltrate the company’s database overnight.(サイバーセキュリティチームは夜間に会社のデータベースに侵入を試みる悪意あるスクリプトを検出した。)
語幹
mal 【悪い、悪】
ラテン語「malus」(悪い) または「male」(悪く) に由来する語幹。
-
malfunction - 機能不全
mal(悪い) + function(機能)。
-
malnutrition - 栄養失調
mal(悪い) + nutrition(栄養)。
-
malevolent - 悪意のある
mal(悪く) + volent(望む)。
-
malice - 悪意
ラテン語 malitia から。malicious と同源。
-
malady - 病気、深刻な問題
古フランス語 malade (病気の) < 俗ラテン語 male habitus (悪い状態にある)。
-
malitia - (ラテン語)悪意、狡猾さ
malicious の語源。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |