大学〜一般レベル

auspicious

/ɔˈspɪʃəs/
【おいしい】
一般社会
語源
形容詞。ラテン語の auspicium (鳥占い、前兆、吉兆) に関連するラテン語 auspicatus または直接 auspicium から派生したと考えられる。
auspiciumavis (鳥) + specere (見る) から成る auspex (鳥占い師) に由来する。

古代ローマで、鳥の行動や鳴き声を「見て」吉凶を占ったことから、「良い前兆を見る」性質を持つ、すなわち「縁起の良い」「幸先の良い」「吉兆の」という意味になった。inauspicious (不吉な) の対義語。
語源のつながり
例文
  • The sunny weather was an auspicious start to their wedding day.(晴天は、彼らの結婚式の日にとって幸先の良いスタートだった。)
語幹

au 【鳥】

ラテン語 avis (鳥) に由来する語幹。

spic 【見る】

ラテン語 specere / spicere (見る、観察する) に由来する語幹。

  • conspicuous - 目立つ

    con-(強意) + spic(見る) + -uous(性質)。よく見える。

  • despicable - 卑劣な

    de-(下に) + spic(見る) + -able(できる)。見下すことができる。

  • inspect - 検査する

    in-(中に) + spect(見る

  • respect - 尊敬する

    re-(再び) + spect(見る

-ious 【〜の性質を持つ、〜に満ちた】

性質や状態を示す形容詞を作る接尾辞。

  • curious - 好奇心の強い

    curi(注意) + -ous。

  • previous - 以前の

    pre-(前の) + vi(道) + -ous。

  • delicious - おいしい

    de-(強意) + lici(誘惑) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random