大学〜一般レベル

legion

/ˈliːdʒən/
【読みやすい】
軍事歴史
語源
ラテン語の legio (属格 legionis) が由来で、元々は「徴兵された者たちの集まり、軍団」を意味した。
これは動詞 legere 「集める、選ぶ」から派生している。

古代ローマの主要な軍事単位「軍団」を指す。転じて、非常に「多数」の人や物を意味する。
語源のつながり
例文
  • A legion of volunteers helped organize the charity event successfully.(多数のボランティアがチャリティーイベントの成功的な運営を手助けした。)
語幹

legi 【集める、選ぶ、読む】

ラテン語 legere (集める、選ぶ、読む) に由来する語幹。

  • collect - 集める

    ラテン語 collectus < colligere。col-(共に) + legere(集める)。

  • elect - 選ぶ

    ラテン語 electus < eligere。e-(外へ) + legere(選ぶ)。選び出す。

  • select - 選ぶ

    ラテン語 selectus < seligere。se-(離して) + legere(選ぶ)。分けて選ぶ。

  • lecture - 講義

    ラテン語 lectura (読むこと)。legere の過去分詞 lectus + -ura。

  • legend - 伝説

    ラテン語 legenda (読まれるべきもの)。legere の動形容詞。

  • legible - 読みやすい

    ラテン語 legibilis (読むことができる)。legere + -ibilis。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random