専門レベル

intussusception

/ˌɪntəsəˈsepʃn/
【関係】
医学
語源
ラテン語の intus (中に、内部に) + suscipere (下から受け取る、引き受ける) の過去分詞 susceptus + 名詞語尾 -io から成る医学用語。intus + sus- (< sub- 下に) + cept- (取る) + -ion

腸の一部が、それ自身のすぐ後ろ(下方)の腸管内に「はまり込む(受け取られる)」病態。
語源のつながり
例文
語幹

intus 【中に、内部に】

ラテン語の副詞・前置詞。

  • intramural - 壁内の、学内の

    intra-(内部に、intusと同源) + mural(壁の)。

  • introduce - 導入する、紹介する

    intro-(内部へ、intusと同源) + duc(導く)。

  • introspection - 内省

    intro-(内部へ、intusと同源) + spect(見る) + -ion。

cept 【取る、受け取る】

ラテン語「capere」(取る、つかむ)の過去分詞「captus」の語幹。

  • susceptible - 影響を受けやすい、感染しやすい

    sus-(下に) + cept(取る) + -ible(できる)。下から受け取りやすい。

  • accept - 受け入れる

    ac-(〜へ) + cept(取る)。

  • concept - 概念

    con-(共に) + cept(取る)。共につかみ取られたもの。

  • except - 〜を除いて

    ex-(外へ) + cept(取る)。外へ取り出す。

  • reception - 受付、歓迎会

    re-(後ろへ、再び) + cept(取る) + -ion。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • reception - 受付、歓迎会

    re-(後ろへ、再び) + cept(取る) + -ion。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random