高校レベル
intoxicated
/ɪnˈtɑːksəˌkeɪtɪd/
【操作する、手術する】
語源
中世ラテン語の intoxicare 「毒を入れる、酔わせる」が由来である。
これはラテン語の in- 「中に」と toxicum 「毒」(元はギリシャ語 toxikon pharmakon 「矢に塗る毒」)から成る。
元々は「毒を盛られた」状態を指したが、アルコールなどの影響で「酔っ払った」状態を指すようになった。比喩的に、何かに「夢中になった」「興奮した」状態も表す。
これはラテン語の in- 「中に」と toxicum 「毒」(元はギリシャ語 toxikon pharmakon 「矢に塗る毒」)から成る。
元々は「毒を盛られた」状態を指したが、アルコールなどの影響で「酔っ払った」状態を指すようになった。比喩的に、何かに「夢中になった」「興奮した」状態も表す。
語源のつながり
例文
語幹
in- 【中に、上に、否定】
ラテン語の接頭辞。意味は文脈による。「intoxicated」では「中に」。
toxic 【毒】
ギリシャ語「toxikon」(矢に塗る毒) < toxon(弓) に由来する語幹。
-
toxin - 毒素
toxic(毒) + -in(物質名)。
-
toxicology - 毒物学
toxic(毒) + logy(学問)。
-
antitoxin - 抗毒素
anti-(反対) + toxin(毒素)。
-
detoxify - 解毒する
de-(離れて) + toxic(毒) + -fy(化する)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |