大学〜一般レベル
incidence
/ˈɪnsɪdəns/
【不在】
語源
ラテン語の incidere (「〜の上に落ちる、起こる、偶然出会う」) の現在分詞形 incidens に由来する。これは in- (「〜の上に、〜の中に」) + cadere (「落ちる」) から成る。
何かが「起こること、発生」や、その「発生率」を意味する。物理学では光などが表面に「落ちる」こと、すなわち「入射」を指す。
何かが「起こること、発生」や、その「発生率」を意味する。物理学では光などが表面に「落ちる」こと、すなわち「入射」を指す。
語源のつながり
例文
- Recent studies show an increased incidence of allergies in urban populations.(最近の研究では都市部の住民にアレルギーの発生率が高まっていると示された。)
- Public health campaigns have significantly reduced malaria incidence through mosquito net distribution and targeted spraying.(蚊帳の配布と集中的な防虫スプレーにより、公衆衛生キャンペーンはマラリア発生率を大幅に減少させた。)
- Widespread vaccination reduced the incidence of polio to nearly zero worldwide.(広範な予防接種により、世界的なポリオの発生率はほぼゼロに減少した。)
語幹
in- 【中に、上に、〜へ】
ラテン語の接頭辞 in- (in, on, into)。
cid 【落ちる、起こる】
ラテン語 cadere (to fall) に由来する語幹。-cident, -cidence の形で現れることが多い。
-
incident - 出来事、事件
in-(上に) + cid(落ちる) + -ent。降りかかること。
-
accident - 事故、偶然
ad-(〜へ) + cid(落ちる) + -ent。予期せず落ちてくること。
-
coincidence - 偶然の一致
co-(共に) + in-(上に) + cid(落ちる) + -ence。共に降りかかること。
-ence 【状態、性質、行為】
名詞を作る接尾辞。-ance の異形。
-
difference - 違い
differ(異なる) + -ence。
-
presence - 存在、出席
pre-(前に) + esse(ある) の現在分詞 + -ence。
-
absence - 不在
ab-(離れて) + esse(ある) の現在分詞 + -ence。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |