高校レベル
inadvertent
/ˌɪnədˈvɜːrtənt/
【頻繁な】
語源
in- (否定) + advertent (注意深い) である。
advertent はラテン語 advertere (注意を向ける) に由来し、ad- (〜へ) + vert- (ラテン語 vertere 由来、「向ける」) + -ent (性質の) に分解できる。「注意を向けている」性質を意味する。
従って inadvertent は「注意を向けていない」性質、つまり「不注意な」「うっかりした」、あるいは「意図せずに行った」という意味になる。
advertent はラテン語 advertere (注意を向ける) に由来し、ad- (〜へ) + vert- (ラテン語 vertere 由来、「向ける」) + -ent (性質の) に分解できる。「注意を向けている」性質を意味する。
従って inadvertent は「注意を向けていない」性質、つまり「不注意な」「うっかりした」、あるいは「意図せずに行った」という意味になる。
語源のつながり
例文
- An inadvertent mistake in the calculation led to a completely wrong final result.(計算における不注意な間違いが、全く誤った最終結果につながった。)
語幹
in- 【否定(〜でない)】
ラテン語の接頭辞。
-
incorrect - 不正確な
in-(否定) + correct(正しい)。
-
inactive - 活動していない
in-(否定) + active(活動的な)。
-
insufficient - 不十分な
in-(否定) + sufficient(十分な)。
ad- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞。
vert 【向ける、回す】
ラテン語「vertere」(回す、向ける) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |