大学〜一般レベル

implication

/ˌɪmplɪˈkeɪʃən/
【情報】
一般論理学
語源
ラテン語の implicare (巻き込む、織り込む、関係させる) に由来する名詞形である。
これは im- (中に) + plic- (ラテン語 plicare 由来、「折り畳む」) + -ation (こと) に分解できる。

「中に折り畳まれているもの」というイメージから、直接的には述べられていないが「言外に含まれた意味(含意、暗示)」や、「ある事柄が必然的に伴う結果(影響)」、あるいは「事件などに巻き込まれること(関与)」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The policy change has serious financial implications for many small business owners.(その政策変更は、多くの中小企業経営者にとって深刻な財政的影響をもたらす。)
語幹

im- 【中に、〜へ】

ラテン語の接頭辞 in- が m, p, b の前で変化した形。

  • import - 輸入する

    im-(中に) + port(運ぶ)。

  • impose - 課す、押し付ける

    im-(上に) + pose(置く)。

  • impress - 印象づける

    im-(中に) + press(押す)。心の中に押し付ける。

plic 【折り畳む、組む】

ラテン語「plicare」(折り畳む) に由来する語幹。

  • imply - 暗示する、含意する

    im-(中に) + ply (plic)。中に折り畳む。

  • explicit - 明白な

    ex-(外へ) + plic(折り畳む) + -it。外に広げられた、明白な。

  • duplicate - 複製する、二重の

    duo(2) + plic(折り畳む) + -ate。二つに折り畳む。

  • complicated - 複雑な

    com-(共に) + plic(折り畳む) + -ate + -ed。共に折り畳まれた。

  • apply - 適用する、応募する

    ap-(〜へ) + ply (plic)。何かへ折り重ねる。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random