大学〜一般レベル
illustrated
/ˈɪləstreɪtɪd/
【描かれた】
語源
ラテン語の illustrare (明るくする、照らし出す、説明する) の過去分詞形 illustratus に由来する。
これは il- (ラテン語 in- の変化形、「中に」「〜に対して」) + lustr- (ラテン語 lustrare 由来、「照らす」「明るくする」) + -ate (動詞化) + -ed (過去分詞) と分解できる。
元々の「明るく照らし出す」という意味から、「(図や絵などを使って)分かりやすく説明する」という意味で使われるようになった。
これは il- (ラテン語 in- の変化形、「中に」「〜に対して」) + lustr- (ラテン語 lustrare 由来、「照らす」「明るくする」) + -ate (動詞化) + -ed (過去分詞) と分解できる。
元々の「明るく照らし出す」という意味から、「(図や絵などを使って)分かりやすく説明する」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
- The beautifully illustrated children's book captured young readers' imagination with its vibrant artwork and engaging storytelling throughout every page.(美しく挿絵が描かれた児童書は、すべてのページにわたって鮮やかなアートワークと魅力的なストーリーテリングで若い読者の想像力を捉えた。)
- The medieval manuscript included a bestiary illustrated with mythical creatures and beautifully allegorical descriptions of their symbolic meanings.(中世の写本には神話上の生物を描いた寓意あふれる解説付きの動物寓意譚集が収められていた。)
語幹
il- 【中に、〜に対して、上に】
ラテン語の接頭辞 in- が l の前で変化した形。
-
illuminate - 照らす、啓発する
il-(中に) + lumin(光) + -ate。中に光を当てる。
-
illusion - 幻想、錯覚
il-(〜に対して) + ludere(遊ぶ、欺く)。人を欺くもの。
lustr 【照らす、明るくする、清める】
ラテン語「lustrare」(照らす、清める) に由来する語幹。
-
illustrious - 輝かしい、著名な
il-(強調) + lustr(照らす) + -ous(形容詞)。非常に輝いている。
-
luster - 光沢、輝き
ラテン語 lustrare から。輝き。
-
lustrate - 清める、浄化する
lustr(清める) + -ate(動詞化)。古代ローマの浄めの儀式から。
-ate 【〜にする】
動詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |