中学レベル

height

/haɪt/
【非常に、高く】
一般
語源
古英語の hīehtho が由来で、「高さ、頂点」を意味する。
これは hēah 「高い」(high と同根)から派生している。

物の垂直方向の寸法「高さ」、人の「身長」、あるいは物事の「頂点」「最高点」を指す。
語源のつながり
例文
  • The mountain's impressive height attracts experienced climbers from around the world annually.(その山の印象的な高さは世界中から経験豊富な登山家を毎年引き寄せる。)
  • From the footprints, the detective could deduce the suspect’s approximate height and shoe size.(足跡から刑事は容疑者のおおよその身長と靴のサイズを推論できた。)
  • From the footprints, investigators could infer the suspect’s approximate height.(足跡から捜査官は容疑者のおおよその身長を推測できた。)
語幹

high 【高い】

ゲルマン祖語 hauhaz に由来する語幹。

  • highland - 高地

    high(高い) + land(土地)。

  • highway - 幹線道路

    high(主要な) + way(道)。

  • highly - 非常に、高く

    high(高い) + -ly(副詞化)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random