専門レベル
hegemony
/hɪˈdʒɛməni/
【政策】
語源
ギリシャ語の hegemonia (指導権、支配権) に由来する。
これは hegemon (指導者、案内者) から派生した言葉で、さらに動詞 hegeisthai (導く) に遡る。
ある国や集団が、他の国や集団に対して持つ政治的、経済的、軍事的な「支配力」や「指導権」、つまり「覇権」を意味する。
これは hegemon (指導者、案内者) から派生した言葉で、さらに動詞 hegeisthai (導く) に遡る。
ある国や集団が、他の国や集団に対して持つ政治的、経済的、軍事的な「支配力」や「指導権」、つまり「覇権」を意味する。
語源のつながり
例文
- Cultural hegemony affects how societies perceive art, literature, and educational values significantly.(文化的覇権は社会が芸術、文学、教育的価値をどう認識するかに大きく影響する。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |