大学〜一般レベル

patrimony

/ˈpætrəˌmoʊni/
【とげとげしさ】
法律一般
語源
ラテン語の patrimonium (パトリモーニウム、「父から受け継いだ財産」) がフランス語を経由して入った言葉である。
これは pater (パテル、「父」) + 名詞を作る接尾辞 -monium (状態、結果などを示す) に分解できる。

「父親から相続した財産(世襲財産)」や、より広く「先祖代々受け継がれてきたもの(父祖伝来の遺産)」を意味する。文化遺産なども指すことがある。
語源のつながり
例文
  • He inherited valuable patrimony from his ancestors.(彼は先祖から貴重な世襲財産を相続した。)
語幹

patri 【父】

ラテン語 pater, patris (父) に由来する語幹。

  • paternal - 父の、父方の

    ラテン語 paternus (父の) から。

  • patriarch - 家父長、族長

    patri(父) + arch(支配者)。

  • patron - 後援者、パトロン

    ラテン語 patronus (保護者) < pater(父)。

mony 【状態、結果、〜に由来するもの】

ラテン語 -monium に由来する名詞接尾辞。

  • matrimony - 結婚、夫婦関係

    matri(母) + -mony(状態)。

  • ceremony - 儀式

    ラテン語 caerimonia (儀式)。

  • acrimony - とげとげしさ

    ラテン語 acrimonia < acer(鋭い)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random