大学〜一般レベル
genocide
/ˈdʒenəˌsaɪd/
【殺虫剤】
語源
ギリシャ語の genos (γένος) 「種族、民族」と、ラテン語の caedere 「殺す」を組み合わせた言葉である(ポーランドの法律家ラファエル・レムキンによる造語)。
特定の「民族」や人種、宗教集団などを計画的に「絶滅させようとする」行為、「集団殺害」「ジェノサイド」を指す。
特定の「民族」や人種、宗教集団などを計画的に「絶滅させようとする」行為、「集団殺害」「ジェノサイド」を指す。
語源のつながり
例文
- The international court was established to prosecute perpetrators of genocide.(国際法廷は、ジェノサイドの加害者を訴追するために設立された。)
語幹
gen 【種族、民族、生まれる】
ギリシャ語「genos」(種族、民族) またはラテン語「genus」(生まれ、種類) < PIE gene- (生む) に由来する語幹。
-
gene - 遺伝子
ギリシャ語 genos から。
-
generation - 世代
ラテン語 generatio (生み出すこと)。
-
genesis - 起源、創世記
ギリシャ語 genesis (誕生、起源)。
-
indigenous - 固有の、土着の
in-(中に) + gignere(生む)。その土地で生まれた。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |