大学〜一般レベル

formidability

/fɔrˌmɪdəˈbɪləti/
【活動】
一般
語源
形容詞 formidable (恐ろしい、手強い) + 名詞を作る接尾辞 -ability / -ity の組み合わせである。
formidable はラテン語 formidabilis (恐ろしい) に由来し、formido (恐怖、恐れ) から派生した。

相手に恐怖心や警戒心を抱かせるような「恐ろしさ」や「手強さ」の度合いを意味する。
語源のつながり
例文
  • The sheer formidability of the final exam questions left many of the students feeling completely overwhelmed and unprepared.(期末試験問題の圧倒的な手強さは、多くの学生を完全に圧倒され、準備不足であると感じさせた。)
語幹

formid 【恐ろしい、恐れる】

ラテン語「formido」(恐怖) または「formidare」(恐れる) に由来する語幹。

  • formidable - 恐るべき、手強い

    formidare(恐れる) + -abilis(できる)。恐れることができる。

  • formidably - 恐ろしく、手強く

    formidable + -ly。

-abil 【〜できる (-able の語幹)】

ラテン語「-abilis」に由来する語幹部分。

  • ability - 能力

    habilis(扱いやすい) + -itas。

  • capability - 能力、才能

    capax(掴むことができる) + -abilis + -itas。

  • readability - 読みやすさ

    read(読む) + -able + -ity。

  • stability - 安定性

    stabilis(安定した) + -itas。

-ity 【性質、状態】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • ability - 能力

    habilis(扱いやすい) + -itas。

  • capability - 能力、才能

    capax(掴むことができる) + -abilis + -itas。

  • readability - 読みやすさ

    read(読む) + -able + -ity。

  • stability - 安定性

    stabilis(安定した) + -itas。

  • clarity - 明瞭さ

    clar(明確な) + -ity。

  • density - 密度

    dense(密な) + -ity。

  • activity - 活動

    active(活動的な) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random