高校レベル

flourishing

/ˈflɜrɪʃɪŋ/
【走ること】
経済生物学
語源
動詞 flourish (栄える、繁茂する) の現在分詞が形容詞として使われるようになったもの。
Flourish は古フランス語の動詞 florir (花が咲く、栄える) の語幹 floriss- から。ラテン語 florere (花が咲く、栄える) < flos (花、flor- の形)。

「花が咲く」ように、事業や文化などが「繁栄している、栄えている」、植物が「生い茂っている」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • The artist's career is flourishing, with her paintings now being exhibited in major galleries around the world.(その芸術家のキャリアは花開いており、彼女の絵画は今や世界中の主要な画廊で展示されている。)
語幹

flor 【花、栄える】

ラテン語 flos, floris (花)、florere (花が咲く、栄える) に由来する語幹。

  • flower - 花

    古フランス語 flor, flour から。ラテン語 flos, floris。

  • floral - 花の

    flor(花) + -al。

  • florist - 花屋

    flor(花) + -ist(専門家)。

  • Florida - フロリダ州

    スペイン語 florida (花咲く) から。

-ish 【〜になる】

動詞を作る接尾辞。

  • finish - 終える

    fin(終わり) + -ish。

  • publish - 出版する

    publ(公の) + -ish。

  • punish - 罰する

    pun(罰) + -ish。

-ing 【〜している】

現在分詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

  • running - 走ること

    run(走る) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 2
Random