高校レベル

fatigue

/fəˈtiɡ/
【疲れを知らない】
医学心理学
語源
フランス語の fatigue、動詞 fatiguer (疲れさせる) に由来する。これはラテン語の fatigare (疲れさせる、うんざりさせる)。

精神的または肉体的な極度の「疲れ、疲労」。
語源のつながり
例文
  • After running the marathon, she suffered from extreme physical and mental fatigue.(マラソンを走った後、彼女は極度の肉体的および精神的疲労に苦しんだ。)
  • The apparent cause of the accident was driver fatigue, but investigators continued searching for additional contributing factors.(事故の明白な原因は運転手の疲労だったが、調査官は追加の寄与要因を探し続けた。)
  • People with fibromyalgia experience widespread pain and chronic fatigue.(線維筋痛症の人は、広範囲にわたる痛みと慢性的な疲労を経験する。)
  • The doctor tested her hormone levels to determine the cause of fatigue.(医師は疲労の原因を特定するため彼女のホルモン値を検査した。)
  • The patient's unexplained fatigue and weight gain led to a diagnosis of hypothyroidism, requiring daily thyroid hormone replacement.(患者の原因不明の疲労と体重増加は甲状腺機能低下症の診断につながり、日常的な甲状腺ホルモン補充が必要となった。)
語幹

fatig 【疲れさせる】

ラテン語 fatigare (疲れさせる) に由来する語幹。

  • indefatigable - 疲れを知らない

    in-(否定) + de-(強意) + fatig(疲れさせる) + -able(できる)。疲れさせることができない。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random