高校レベル

exhaustion

/ɪɡˈzɔstʃən/
【創造】
一般医学
語源
ラテン語の動詞 exhaurire (汲み尽くす、使い果たす、疲れ果てさせる) の過去分詞 exhaustus から派生した名詞 exhaustio に由来する。
exhaurireex- (外へ、完全に) + haurire (汲み出す、飲み干す) という構成。

「中身を完全に汲み出すこと」から、「枯渇、使い果たすこと」、また人の体力や気力を使い果たした状態、すなわち「極度の疲労、消耗」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • Symptoms of exhaustion include dizziness, headaches, and nausea.(消耗の症状にはめまい、頭痛、吐き気が含まれる。)
語幹

ex- 【外へ、完全に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + clud(閉じる)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + port(運ぶ)。

  • explain - 説明する

    ex-(外へ) + plan(平らにする)。

haust 【汲み出す、飲み干す】

ラテン語「haurire」(汲み出す、飲み干す) の過去分詞幹「haust-」に由来。

  • exhaust - 疲れ果てさせる、使い尽くす

    ex-(外へ) + haust(汲み出す)。

  • exhaustive - 徹底的な、消耗させる

    exhaust(使い尽くす) + -ive。

  • inexhaustible - 無尽蔵の

    in-(否定) + exhaustible(使い尽くせる)。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random