大学〜一般レベル
exposition
/ˌɛkspəˈzɪʃən/
【提案、命題】
語源
ラテン語の ex- (外へ) + ponere (置く) の過去分詞幹 posit- に、名詞接尾辞 -io (英語では -ion, ここでは異形 -ition) が付いた形である。
文字通り「外に(ex-)置くこと(position)」が原義であり、そこから「人々の前に展示すること」→「博覧会」や、「分かりやすく並べて示すこと」→「説明、解説」という意味が派生した。expose (さらす、暴露する) や position (位置、置く) と関連する。
文字通り「外に(ex-)置くこと(position)」が原義であり、そこから「人々の前に展示すること」→「博覧会」や、「分かりやすく並べて示すこと」→「説明、解説」という意味が派生した。expose (さらす、暴露する) や position (位置、置く) と関連する。
語源のつながり
例文
- The world exposition showcased technological innovations from around the globe.(その万国博覧会では、世界中からの技術革新が展示された。)
語幹
pos 【置く】
ラテン語「ponere」(置く) の過去分詞幹「positus」に由来する語幹。
-
expose - さらす、暴露する
ex-(外へ) + pose(置く)。古フランス語 poser から。ponere と同根。
-
impose - 課す、押し付ける
in-(上に) + pose(置く)。上に置く。
-
compose - 構成する、作曲する
com-(共に) + pose(置く)。共に置く。
-
depose - 退位させる、証言する
de-(下に) + pose(置く)。下に置く → 退位させる。または下に置いて記録する → 証言する。
-
propose - 提案する
pro-(前に) + pose(置く)。前に置く。
-
position - 位置、立場
pos(置く) + -ition。置かれた場所。
-
deposit - 預金、堆積物
de-(下に) + positus(置かれた)。下に置かれたもの。
-
component - 構成要素
com-(共に) + ponere(置く)。ponere の現在分詞。
-
opponent - 反対者、対戦相手
ob-(〜に対して) + ponere(置く)。反対に置かれた人。
-
composition - 構成、作曲
compose(構成する) + -ition。
-
proposition - 提案、命題
propose(提案する) の名詞形。
-ition 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。-ion の異形。
-
position - 位置、立場
pos(置く) + -ition。置かれた場所。
-
composition - 構成、作曲
compose(構成する) + -ition。
-
proposition - 提案、命題
propose(提案する) の名詞形。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |