大学〜一般レベル

exacting

/ɪɡˈzæktɪŋ/
【驚くべき】
一般
語源
動詞 exact (要求する、強要する) の現在分詞形が形容詞として使われるようになったものである。
exact はラテン語の exactus (exigere「要求する、追い出す、測る」の過去分詞形) に由来する。exigereex- (外へ、徹底的に) + agere (行う、駆り立てる、動かす) に分解できる。

人に対して「徹底的に何かを行うように駆り立てる」、あるいは基準などを満たすことを厳しく「要求する」性質を表す。
語源のつながり
例文
  • Her exacting standards ensure every detail is perfect.(彼女の厳格な基準はすべての細部を完璧にする。)
語幹

ex- 【外へ、徹底的に】

ラテン語の接頭辞。

  • exit - 出口、退場する

    ex-(外へ) + ire(行く)。外へ行くこと。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + portare(運ぶ)。外へ運ぶ。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + cludere(閉じる)。閉め出す。

act 【行う、駆り立てる、動かす】

ラテン語「agere」(行う、駆り立てる) の完了分詞幹「act-」に由来する語幹。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • reaction - 反応

    re-(反対に、再び) + act(動かす) + -ion。反対に動くこと。

  • activate - 活性化する

    act(動かす) + -iv(e) + -ate。動くようにする。

  • transaction - 取引、処理

    trans-(横切って) + act(駆り立てる) + -ion。向こうへ駆り立てること。

-ing 【〜している、〜のような性質の】

現在分詞または形容詞を作る接尾辞。

  • interesting - 興味深い

    interest(興味を持たせる) + -ing。

  • boring - 退屈な

    bore(退屈させる) + -ing。

  • amazing - 驚くべき

    amaze(驚かせる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 2 0 2
Random