大学〜一般レベル
erosion
/ɪˈroʊʒən/
侵食、腐食
語源
ラテン語の erosio (かじり取ること、腐食) が由来である。
これは動詞 erodere (かじり取る、侵食する、腐食させる) の過去分詞 erosus + -io (行為・状態)。
e- (外へ、離れて) + rodere (かじる、蝕む)。
「(表面を)かじり取って(失わせる)こと」が原義。風雨や河川などによって土地や岩石が削られる「侵食」、あるいは金属の「腐食」。比喩的に、価値、権利、自信などが徐々に損なわれる「衰退」「侵害」も意味する。rodent (齧歯動物) と関連がある。
これは動詞 erodere (かじり取る、侵食する、腐食させる) の過去分詞 erosus + -io (行為・状態)。
e- (外へ、離れて) + rodere (かじる、蝕む)。
「(表面を)かじり取って(失わせる)こと」が原義。風雨や河川などによって土地や岩石が削られる「侵食」、あるいは金属の「腐食」。比喩的に、価値、権利、自信などが徐々に損なわれる「衰退」「侵害」も意味する。rodent (齧歯動物) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹
e- 【外へ】
ラテン語の接頭辞 ex- の異形。
ros 【かじる、削る】
ラテン語「rodere」(かじる、削る) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |