大学〜一般レベル

enactment

/ɪˈnæktmənt/
【動き】
法律政治
語源
動詞 enact (制定する、演じる) + 名詞を作る接尾辞 -ment (行為、結果、状態) で構成されている。
enacten- (〜にする、〜の中に入れる) + 名詞/動詞 act (行為、法令、行う) で構成されている。

「法律として行うこと」「法令の状態にすること」という意味合いから、法律などの「制定」や、制定された「法令」そのものを指す。
語源のつながり
例文
  • The enactment of the new policy was met with widespread public approval.(新しい政策の制定は、広範な国民の承認を得た。)
語幹

en- 【〜にする、中に入れる】

動詞を作る接頭辞。名詞や形容詞につけて「〜にする」「〜の状態にする」という意味の動詞を作る。または「中に」の意味も持つ。

  • enact - 制定する

    en-(〜にする) + act(法律)。

  • enable - 可能にする

    en-(〜にする) + able(できる)。

  • ensure - 確実にする

    en-(〜にする) + sure(確かな)。

  • enlarge - 大きくする

    en-(〜にする) + large(大きい)。

act 【行う、作用する、行為、法律】

ラテン語「agere」(行う、動かす) の過去分詞「actus」に由来する語幹。

  • enact - 制定する

    en-(〜にする) + act(法律)。

  • action - 行動、作用

    act(行う) + -ion。

  • actor - 俳優、行為者

    act(行う) + -or(人)。

  • react - 反応する

    re-(反対に) + act(作用する)。

  • exact - 正確な

    ex-(外へ) + act(駆り立てられた) → (基準に)駆り立てられた → 正確な。

-ment 【こと、もの、状態、手段】

名詞を作る接尾辞。動詞に付いて行為の結果・状態・手段などを表す名詞を作る。

  • agreement - 合意

    agree(同意する) + -ment。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment。

  • movement - 動き

    move(動く) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random