大学〜一般レベル

eminence

/ˈɛmənəns/
【静寂】
一般宗教
語源
ラテン語の eminentia (突出、卓越) が由来である。
これは動詞 eminere (突き出る、優れる) から来ており、さらに e-(ex-) (外へ、上へ) + minere (突き出る、関連語に prominent「突き出た、目立った」がある) + -entia (状態や性質を示す名詞を作る接尾辞、英語の -ence に対応) に分解できる。

物理的に「外へ(上へ)突き出ている」場所(高台)や、地位や能力が他より「抜きんでている」こと(高位、著名)を意味する。
語源のつながり
例文
  • He achieved great eminence as a respected neurosurgeon and medical researcher.(彼は尊敬される脳神経外科医および医学研究者として、高い名声を得た。)
語幹

e- 【外へ、上へ】

ラテン語「ex-」(外へ) の異形。

  • eject - 排出する

    e-(外へ) + ject(投げる)。

  • evacuate - 避難させる

    e-(外へ) + vacu(空) + -ate。

  • educate - 教育する

    e-(外へ) + duc(導く) + -ate。

min 【突き出る、脅す】

ラテン語「minere」(突き出る)、「minari」(脅す) に由来する語幹。

  • eminent - 著名な、卓越した

    e-(外へ) + min(突き出る) + -ent。外へ突き出ている。

  • prominent - 目立つ、著名な

    pro-(前へ) + min(突き出る) + -ent。前へ突き出ている。

  • imminent - 差し迫った

    im(in-)(上に) + min(突き出る) + -ent。上に突き出て覆いかぶさるような。

  • menace - 脅威

    ラテン語 minacia (脅し)。minari(脅す)から。

-ence 【状態、性質】

状態や性質を表す名詞を作る接尾辞。

  • difference - 違い

    differ(異なる) + -ence。

  • presence - 存在

    present(存在する) + -ence。

  • silence - 静寂

    silent(静かな) + -ence。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random