高校レベル
dribble
/ˈdrɪbəl/
【取っ手、扱う】
語源
動詞 drip 「滴り落ちる」(古英語 dryppan)の反復形または関連語である。
液体が少量ずつ「ポタポタと落ちる」、あるいはバスケットボールなどでボールを床に繰り返しバウンドさせて運ぶ「ドリブルする」ことを意味する。
液体が少量ずつ「ポタポタと落ちる」、あるいはバスケットボールなどでボールを床に繰り返しバウンドさせて運ぶ「ドリブルする」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- The basketball player expertly dribbled through the defense, keeping the ball low and changing direction frequently.(バスケットボール選手は守備を巧みにドリブルで抜け、ボールを低く保ち頻繁に方向を変えた。)
語幹
drib 【滴、少量】
中英語 drypan (to drip) に関連する語。drop/drip と同源の可能性。
-
drip - 滴る
ゲルマン祖語 drup- に由来。dribble と同根。
-
drop - 落ちる、滴
ゲルマン祖語 drupon- に由来。dribble と同根。
-
drivel - よだれをたらす、たわごとを言う
古英語 dreflian (to slaver)。dribble と関連。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |