高校レベル

desolate

/ˈdesələt/
【操作する、手術する】
一般地理
語源
ラテン語の desolare (「見捨てる、荒廃させる」) の過去分詞形 desolatus に由来する。これは de- (完全に) + solare (「一人にする」、solus「一人の、孤独な」から) から成る。

「完全に (de-)」「一人 (solus)」にされた状態から、場所が「荒れ果てた、人の住まない」、人が「孤独な、寂しい」さまを表す形容詞。動詞としては「荒廃させる」意味も持つ。
語源のつながり
例文
  • After the wildfire, the landscape was a desolate scene of blackened trees and scorched earth under a hazy sky.(山火事の後、その風景は、かすんだ空の下、黒焦げの木々と焼け焦げた大地が広がる荒れ果てた光景だった。)
  • A cold and wintry wind blew across the desolate landscape, signaling the imminent arrival of a harsh snowstorm.(寒々とした冬の風が荒涼とした風景を吹き抜け、厳しい吹雪の差し迫った到来を告げた。)
語幹

de- 【離れて、下に、反対、除去、強意】

ラテン語由来の接頭辞。ここでは「完全に」の強意。

  • dedicate - 捧げる

    de-(強意) + dicare(宣言する、捧げる)。

  • demand - 要求する

    de-(強意) + mandare(命じる)。

  • describe - 描写する

    de-(下に、完全に) + scribere(書く)。

sol 【一人、孤独な】

ラテン語「solus」(一人の、孤独な) に由来する語幹。

  • sole - 唯一の、単独の

    ラテン語 solus から。

  • solitary - 孤独な、単独の

    sol(一人) + -itary。

  • solitude - 孤独、独りぼっち

    sol(一人) + -itude。

  • solo - ソロ、独奏(唱)

    イタリア語 solo < ラテン語 solus。

-ate 【〜にする、〜になる】

動詞や形容詞、名詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random