大学〜一般レベル
demeanor
/dɪˈmiːnər/
【恐怖】
語源
動詞 demean 「(特定の仕方で)ふるまう」(古フランス語 demener 「導く、管理する、ふるまう」 ← de- 強意 + mener 「導く」)に、名詞化する接尾辞 -or を付けた言葉である。
人前での「振る舞い」や「態度」、「物腰」を指す。demeanour とも綴る(英)。
人前での「振る舞い」や「態度」、「物腰」を指す。demeanour とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
- Despite the intense pressure, the pilot maintained a calm and confident demeanor.(激しいプレッシャーにもかかわらず、パイロットは落ち着いて自信に満ちた態度を保ちました。)
- The veteran broadcaster delivered breaking news with his characteristic calm demeanor.(ベテランの放送者は特有の冷静さで速報ニュースを伝えた。)
- His calm demeanor evinces confidence even in the most stressful situations.(彼の落ち着きは最もストレスの高い状況でも自信を示している。)
語幹
de- 【完全に、離れて、下に】
ラテン語由来の接頭辞。ここでは強意か。
mean 【導く、行う】
古フランス語「mener」(導く、行う) < ラテン語「minare」(追いやる、脅すように導く) に由来。
-
demean - 品位を落とす
de-(下に) + mean(振る舞う)。品位を落とすように振る舞う。
-
misdemeanor - 軽犯罪
mis-(誤って) + demeanor(振る舞い)。誤った振る舞い。
-
amenable - 従順な、適した
a-(〜へ) + mener(導く) + -able。導くことができる、従順な。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |