専門レベル

cyanosis

/ˌsaɪəˈnoʊsɪs/
【結核】
医学
語源
ギリシャ語で「濃い青色」を意味する kyanos に、医学用語で「(病的)状態」を示す接尾辞 -osis が付いた形である。

血中の酸素が不足し、皮膚や粘膜が青紫色になる症状を指す医学用語である。
語源のつながり
例文
  • The newborn showed signs of cyanosis around the lips, prompting immediate medical intervention to improve oxygen circulation.(新生児は唇の周りにチアノーゼの兆候を示し、酸素循環を改善するための即座の医療介入を促した。)
語幹

cyan 【濃い青、藍色】

ギリシャ語「kyanos」(濃い青、藍色) に由来する語幹。

  • cyanide - シアン化物、青酸カリ

    cyan(青) + -ide(化合物)。プルシアンブルーという青色顔料から単離されたため。

  • cyanotype - 青写真

    cyano(青) + type(型、印画)。

-osis 【状態、過程(特に病的な)】

ギリシャ語由来の名詞接尾辞。

  • neurosis - 神経症

    neuro(神経) + -osis(病状)。

  • psychosis - 精神病

    psycho(精神) + -osis(病状)。

  • tuberculosis - 結核

    tubercle(結節) + -osis(病状)。肺などに結節ができる病気。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random